パイアセッキ VZ-8 エアジープ

VZ-8 エアジープ

  • 表示

パイアセッキ VZ-8 エアジープ英語: Piasecki VZ-8 Airgeep)は、アメリカパイアセッキ・エアクラフト社が設計および製造したプロトタイプのVTOL航空機1959年アメリカ陸軍向けに開発されたフライングジープは、ヘリコプターよりも小型で飛行が容易であることを想定していた[2]

概要

1956年、アメリカ陸軍は、危険、困難な地形の上空を飛行する能力を兼ね備えた軽航空機の提案を求め、1957年初頭にプロトタイプ開発の契約がパイアセッキ・エアクラフト、カーチス・ライトクライスラーの3社に与えられた。

設計と開発

初飛行中の陸軍パイアセッキ・エアジープII(1962年2月15日)

アメリカ陸軍の要件を満たすために、パイアセッキは、タンデム・ローター、3ブレード・ダクテッド・ローターを採用し、ローターの間に乗組員2人の座席が配置されていた。動力は2基のライカミングO-360-A2Aピストンエンジン(180 hp (134.2 kW))、中央のギアボックスでローターを駆動していた。陸軍が発注した2機のうちの1機で、当初、パイアセッキはモデル59Kスカイカー(後にエアジープと改名)と命名、陸軍ではVZ-8Pと呼ばれ、1958年9月22日に飛行した[3][4]

運用履歴

VZ-8P エアジープI(1959年)

1959年6月に、2基のピストンエンジンから1基のチュルボメカ アルトウステIIBターボシャフトエンジン425 hp (317 kW)に置き換えられた。フロートが取り付けられたモデル59Nとして評価するためにアメリカ海軍に貸与された後、陸軍に返還され、エンジンはより軽量で強力なギャレット TPE331エンジン(550 hp (410.1 kW))に置き換えられた[5]

2番目のプロトタイプは設計を変更して完成し、パイアセッキではモデル59HエアシープIIと命名、陸軍ではVZ-8P(B)と呼ばれた。 2基のアルトウステ・エンジンを搭載し、パイロットと副操縦士/砲手用の射出座席とさらに乗客用の3座席を備えていた。また、陸上での機動性を高めるために、足回りに動力三輪車が装備された。

1962年2月15日、「トミー」アトキンスの操縦によりエアシープIIの初飛行が行われた[6]

エアシープは、通常は地上に近い場所で運用されるが、900m位まで飛行することが確認でき、飛行中は安定していることが証明された。また、低空飛行によりレーダーによる検出を回避することができた[7]

同じ要件を満たすためにアメリカ陸軍によって評価された他の2機(クライスラー・VZ-6およびカーチス・ライト_VZ-7)に対する優位性にもかかわらず、陸軍は、「フライングジープのコンセプトは現代の戦場には適さない」と判断し、代わりに通常のヘリコプターの開発に専念した[5]

バリエーション

パイアセッキ・モデル59Nシージープ(1961年)
モデル59Kスカイカー

2基のライカミングO-360-A2Aピストンエンジン(180 hp (134.2 kW))を搭載した最初のスカイカー、陸軍ではVZ-8Pと呼ばれた。その後、1基のチュルボメカアルトウステIIBターボシャフトエンジン(425 hp (316.9 kW))に置き換えられた[8]

モデル59NシージープI

最初のスカイカー(ピストンエンジンが1基のアルトゥステに置き換えられた後)、アメリカ海軍に貸与されている間はフロートが取り付けられていた[8]

PA-59H エアジープII

2番目のスカイカー、陸軍ではVZ-8P(B)と呼ばれた。2基のチュルボメカアルトゥステIICターボシャフトエンジン(400 hp (298.3 kW))を搭載して完成。乗員を含め最大5人乗りとなる[8]

VZ-8P エアジープI

納入された最初のスカイカーの軍用呼称。

VZ-8P-1 エアジープI

ピストンエンジンから、1基のチュルボメカアルトゥステIIB(425 hp (316.9 kW))に置き換えられた初号機。

VZ-8P-2 エアジープI

アルトゥステエンジンから、より軽量で強力なギャレット TPE331エンジン(550 hp (410.1 kW))に置き換えられた初号機。

VZ-8P(B)エアジープII

2番目のスカイカーの軍用呼称[8]

仕様 (VZ-8P (B))

一般的な特徴[8][5]

  • 乗組員:2人(パイロットと副操縦士/砲手)
  • 定員:最大3名様まで
  • 長さ:24フィート5インチ(7.45 m)
  • 幅:9フィート3インチ(2.82メートル)
  • 高さ:5フィート10インチ(1.78 m)
  • 空虚重量:2,611ポンド(1,184 kg)
  • 総重量: 3,670ポンド(1,665 kg)
  • 最大離陸重量:4,800ポンド(2,177 kg)
  • パワープラント:2 ×チュルボメカ アルトウステIICターボシャフトエンジン、各550 hp(410 kW)
  • メインローター直径:2 × 8フィート2インチ(2.5 m)

パフォーマンス

  • 最高速度:73キロ(毎時85マイル、毎時136キロ)
  • 巡航速度:60キロ(時速70マイル、毎時112キロ)
  • 航続距離: 30 海里 (35 マイル, 56 km)
  • 実用上昇限度: 914 m(2,999 フィート)

武装

関連項目

同時代同等の構成の航空機

脚注

脚注

  1. ^ Wingless Aircraft, Military Review, April 1959, 39(1):64
  2. ^ The Flying Platforms & Jeeps
  3. ^ Harding 1998, p.11.
  4. ^ "PA-59K: History - Flying Jeeps Archived 2013-01-31 at Archive.is". Piasecki Aircraft Corporation. 2009. Retrieved 26 March 2010.
  5. ^ a b c Harding 1998, p.12.
  6. ^ "PA-59H: History - Flying Jeeps Archived 2012-09-08 at Archive.is". Piasecki Aircraft Corporation. 2009. Retrieved 26 March 2010.
  7. ^ “American Helicopter Museum: Piasecki 59K VZ-8P AirGeep Sky-Car I”. 2004年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月22日閲覧。
  8. ^ a b c d e Taylor, John W.R. FRHistS. ARAeS (1962). Jane's All the World's Aircraft 1962-63. London: Sampson, Low, Marston & Co Ltd 

参考文献

  • Harding, Stephen. "Flying Jeeps: The US Army's Search for the Ultimate 'Vehicle'". Air Enthusiast, No. 73, January/February 1998. Stamford, Lincs, UK:Key Publishing. ISSN 0143-5450. pp. 10–12.
  • Taylor, John W.R. FRHistS. ARAeS (1962). Jane's All the World's Aircraft 1962-63. London: Sampson, Low, Marston & Co Ltd 
  • Piasecki Tests Twin-Turbine and Seagoing VTOLs. // Aviation Week & Space Technology, May 7, 1962, v. 76, no. 19, p. 83.

外部リンク

Piasecki 59 / VZ-8P "Airgeep" - Aviastar(英語)

空飛ぶクルマまたは走行可能な航空機
空陸両用
歴史的
  • エアオート PL.5C(英語版)
  • エアロカー(英語版)
  • オートジャイロ・カンパニー・オブ・アメリカ AC-35(英語版)
  • AVE ミザール(英語版)
  • ブライアン・オートプレーン(英語版)
  • コンベア・モデル 116(英語版)
  • コンベア・モデル 118(英語版)
  • カーチス・オートプレーン
  • フルトン・エアフィビアン
  • スクロバック・ロードアブル・エアプレーン(英語版)
  • ワーグナーエアロカー(英語版)
  • ウォーターマン・アロービル(英語版)
  • Ford Volante(フランス語版)
現代
  • エアロモービル
  • ARES (DARPA TX)
  • ヘインズ・エアロ・スカイブレイザー(英語版)
  • ITEC・マーベリック(英語版)
  • クライン・ビジョン・エアカー(英語版)
  • ラビッシュ・FSC-1(英語版)
  • PAL-V・リバティ(英語版)
  • パラジェット・スカイカー(英語版)
  • プレーン・ドリブン・PD-1(英語版)
  • サムソン・スイッチブレイド(英語版)
  • スケールド・コンポジッツ・モデル367 BiPod(英語版)
  • テラフージア・トランジション
  • トリクシー・トリックスフォーマー(英語版)
  • モラー・M400・スカイカー(英語版)
  • テラフギア・TF-X(英語版)
エアカー
飛行能力のみ
歴史的
現代
関連トピック
空軍
1952 - 1962
  • XV-1
  • XV-2(英語版)
  • XV-3
陸軍
1956 - 1962
  • VZ-1(英語版)
  • VZ-2
  • VZ-3
  • VZ-4(英語版)
  • VZ-5(英語版)
  • VZ-6
  • VZ-7
  • VZ-8
  • VZ-9(英語版)
  • VZ-10(英語版)
  • VZ-11(英語版)
  • VZ-12
命名法改正
1962 -
  • OV-1
  • CV-2
  • XV-3
  • XV-4(英語版)
  • XV-5(英語版)
  • XV-6
  • CV-7
  • XV-8(英語版)
  • AV-8/AV-8B
  • XV-9
  • OV-10
  • XV-11(英語版)
  • OV-12/XFV-12
  • XV-15
  • AV-16
  • UV-18
  • UV-20
  • V-22
  • UV-23(英語版)
  • XV-24(英語版)
  • V-280
  • 攻撃機
  • 爆撃機
  • 輸送機
  • 電子戦機
  • 戦闘機
  • グライダー
  • ヘリコプター
  • 観測機
  • 対潜哨戒機
  • 無人機
  • 偵察機
  • 練習機
  • 汎用機
  • V/STOL
  • Xプレーン
  • 飛行船