ダイエー市原店

イオングループ > ダイエー > ダイエー (店舗ブランド) > 過去に存在した関東地区のダイエーの店舗 > ダイエー市原店
ダイエー市原店
(旧:忠実屋市原店)
daiei Ichihara
{{{size}}}
画像をアップロード
店舗概要
所在地 290-0066
千葉県市原市五所1966番地1
座標 北緯35度32分00.8秒 東経140度6分38.0秒 / 北緯35.533556度 東経140.110556度 / 35.533556; 140.110556 (ダイエー市原店)座標: 北緯35度32分00.8秒 東経140度6分38.0秒 / 北緯35.533556度 東経140.110556度 / 35.533556; 140.110556 (ダイエー市原店)
開業日 1983年昭和58年)3月18日
閉業日 1998年(平成10年)2月28日
正式名称 ダイエー市原店
施設所有者 株式会社ダイエー
施設管理者 株式会社ダイエー
商業施設面積 7,760 m²[1]
店舗数 15
営業時間 不明
駐車台数 455台
前身 忠実屋市原店
後身 ボートピア市原サテライト市原
商圏人口 28.8万人(市原商圏)
最寄駅 八幡宿駅
最寄IC 市原IC
daiei
テンプレートを表示

ダイエー市原店(ダイエーいちはらてん)は、千葉県市原市五所にかつて存在した総合スーパー。店番号は0581

概要

忠実屋市原店として開業し、のちにダイエー市原店に改装した[1]。しかし近隣にイトーヨーカドー八幡宿店が存在したこともあり、競合の結果、1998年に閉店することとなった[1]。その後建物は約5年の間廃墟状態が続いたものの、2002年にはほぼそのままの状態でボートピア市原が開業している。

沿革

概歴

忠実屋市原店として開業し、1983年3月18日にダイエー市原店として再オープンした[2]。市原市の総合スーパーとしてはイトーヨーカドー市原店、同姉崎店に次ぐ出店であった[3]。しかし同年10月に、徒歩5分圏内にイトーヨーカドー八幡宿店が出店[2]。1.5km圏内の人口は約2.5万人とそこまで多くないため、総合スーパーが2店舗も存在する状態はかなり厳しいものがあった[1]。それもあって開業してから約15年、イトーヨーカドーとの競合に負ける形で1998年2月27日にダイエー市原店は閉店した[3]。なお、イトーヨーカドー八幡宿店も、新規開業の同系列アリオ蘇我と商圏が被ることから、2005年4月に閉店している[3]。ダイエー市原店の跡地は、市原市のプロポーサルの結果、店舗がそのままボートピア市原及びサテライト市原として利用されている[3]

年表

施設とサービス

フロア構成

専門店

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 『流通会社年鑑 1998年版』 日本経済新聞社、1997年12月2日。
  2. ^ a b c 『流通会社年鑑 1993年版』 日本経済新聞社、1993年10月25日。
  3. ^ a b c d e 矢島秀朗『市原現代年表』市原市、2016年12月。 

関連項目

ダイエーグループ
総合スーパー (GMS)

ダイエー

スーパーマーケット (SM)

ダイエー | グルメシティ| フーディアム | こデリ | KOHYO

ショッピングモール
専門店
サービス・その他
過去のブランド
過去のグループ企業
(小売業関連)

グルメシティ北海道 - 関東 - 近畿 - 九州)| 東武 | ちとせデパート | 北海道ジェイ・アール・ダイエー | とうてつ | にのへ中三 | シティ青山 | 庄交ストア | 酒田ダイエー | 中合会津中合 - 清水屋 - 十字屋山形 - 棒二森屋 - 三春屋) | 山交ダイエー | やませ | シズオカヤ | 東海ダイエー | セイブ | ポラリス・ホールディングス(上毛シルクプラザ) | 忠実屋 | マルエツ・サンコー | プランタン銀座 | ベルシャイン | ヒカリ屋 | 丸栄商事・ミドリ | 高知スーパーマーケット | 今治デパート | やよいデパート | マルシンダイエー | 丸久 | ユニードダイエー | 熊本城屋 | まるまつ | タイヨー | ダイナハ | ビッグ・エー

過去のグループ企業
(小売業以外)
一社提供番組
関連項目
関連人物
グループカテゴリ - 店舗ブランド