ショウナンカンプ

ショウナンカンプ
欧字表記 Shonan Kampf[1][2]
香港表記 湘南之戰[3]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 1998年3月7日[1]
死没 2020年3月12日(22歳没)[4]
登録日 2000年11月30日
抹消日 2003年7月13日
サクラバクシンオー[1]
ショウナングレイス[1]
母の父 ラッキーソブリン[1]
生国 日本の旗 日本北海道浦河町[1]
生産者 大柳ファーム[1]
馬主 国本哲秀[1]
調教師 大久保洋吉美浦[1]
競走成績
生涯成績 19戦8勝
中央競馬:18戦8勝
海外:1戦0勝
[1]
獲得賞金 3億1270万1000円[1]
勝ち鞍
GI 高松宮記念 2002年
GII スワンステークス 2002年
GIII 阪急杯 2003年
テンプレートを表示

ショウナンカンプ(欧字名:Shonan Kampf1998年3月7日 - 2020年3月12日)は、日本競走馬種牡馬[1]

2002年の高松宮記念(GI)、スワンステークス(GII)優勝馬である。その他の勝ち鞍に、2003年阪急杯(GIII)。

戦績

  • 特記事項なき場合、本節の出典はJBISサーチ[5]

2001年1月7日、中山競馬場の新馬戦でデビューし、11着。デビューから10戦はガーネットステークスも含めてダートの短距離戦を使われ[4]、初の芝レースとなった2002年2月京都競馬場の1600万下特別山城ステークスでビリーヴらを相手に逃げ切ると[4]、余勢をかってオープン特別のオーシャンステークスも勝ち、高松宮記念も逃げ切りで勝利[4]、重賞初勝利をGI初勝利で飾った。続く2戦は函館スプリントステークス4着、新潟競馬場でのスプリンターズステークスではビリーヴの3着と勝ちきれなかったが、スワンステークスでは逃げ切り勝利を挙げ[4]、暮れの香港スプリントに挑戦するが10着に終わる。5歳になって阪急杯を逃げ切り勝ち[4]、高松宮記念連覇に挑んだが、ビリーヴの7着に終わって連覇はならず、その後右前浅屈腱炎を発症して引退した。

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[6]、JBISサーチ[5]香港賽馬會[7]に基づく。

年月日 競馬場 競走名 頭数 枠番 馬番 オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量 距離(馬場) タイム 着差 勝ち馬/(2着馬)
2001.01.07 中山 3歳新馬 12 2 2 10.5 (4人) 11着 吉田豊 55kg ダ1800m(良) 2:00.1 -5.0 ケイアイサウンド
0000.01.21 中山 3歳新馬 16 1 1 17.8 (5人) 03着 高橋智大 52kg ダ1200m(重) 1:12.6 -1.4 ティエッチコマンド
0000.06.03 東京 3歳未勝利 16 7 13 05.5 (3人) 06着 吉田豊 55kg ダ1600m(良) 1:40.1 -1.3 リアルブルーバード
0000.07.01 福島 3歳未勝利 12 3 3 01.3 (1人) 01着 吉田豊 55kg ダ1000m(不) 0:59.4 -0.3 (サンライズマヤッカ)
0000.07.22 函館 3歳上500万下 12 7 10 18.8 (5人) 02着 吉田豊 55kg ダ1000m(良) 0:59.3 -0.1 キャッツプライド
0000.08.04 札幌 3歳上500万下 12 8 11 02.3 (1人) 10着 中舘英二 56kg ダ1000m(稍) 1:00.9 -2.7 タイキルビー
0000.08.18 札幌 3歳上500万下 11 6 8 03.9 (2人) 01着 中舘英二 55kg ダ1000m(良) 0:59.1 -0.3 (オートバクシンオー)
0000.12.08 中山 初霜特別 1000 13 5 7 16.3 (4人) 01着 吉田豊 55kg ダ1200m(良) 1:09.9 -0.3 (マルターズホーク)
2002.01.06 東京 ガーネットS GIII 16 8 15 12.9 (6人) 11着 吉田豊 55kg ダ1200m(良) 1:11.9 -1.6 ブロードアピール
0000.02.03 京都 橿原S 1600 15 4 7 08.2 (3人) 03着 河内洋 55kg ダ1200m(良) 1:11.8 -1.2 ディバインシルバー
0000.02.17 京都 山城S 1600 10 1 1 7.3 (5人) 01着 藤田伸二 56kg 芝1200m(良) 1:07.8 -0.4 (ビリーヴ)
0000.03.02 中山 オーシャンS OP 14 8 14 03.1 (1人) 01着 吉田豊 56kg 芝1200m(良) 1:07.3 -0.4 (ナムラマイカ)
0000.03.24 中京 高松宮記念 GI 18 3 5 06.6 (3人) 01着 藤田伸二 57kg 芝1200m(良) 1:08.4 -0.6 アドマイヤコジーン
0000.06.30 函館 函館スプリントS GIII 12 1 1 01.2 (1人) 04着 藤田伸二 56kg 芝1200m(良) 1:10.8 -0.5 サニングデール
0000.09.29 新潟 スプリンターズS GI 11 8 11 03.9 (2人) 03着 藤田伸二 57kg 芝1200m(良) 1:07.9 -0.2 ビリーヴ
0000.10.26 京都 スワンS GII 18 3 5 05.3 (2人) 01着 藤田伸二 59kg 芝1400m(良) 1:19.8 -0.5 (リキアイタイカン)
0000.12.15 沙田 香港スプリント G1 14 10 3 09.8 (4人) 10着 藤田伸二 126lbs 芝1000m(GF) 0:57.4 -1.0 All Thrills Too
2003.03.02 阪神 阪急杯 GIII 15 4 7 02.5 (1人) 01着 藤田伸二 59kg 芝1200m(稍) 1:08.5 -0.4 (サニングデール)
0000.03.30 中京 高松宮記念 GI 18 1 2 01.5 (1人) 07着 藤田伸二 57kg 芝1200m(良) 1:08.6 -0.5 ビリーヴ
  • 香港スプリントのオッズおよび人気は、香港賽馬會によるもの。また、「Draw」が枠番、「Horse No.」が馬番に該当。
  • 馬場状態:Fm=Firm, GF=Good to Firm, Gd=Good, GS=Good to Soft, Y=Yielding, Sft=Soft, Hy=Heavy
  • 着差:dht=dead heat(同着), nse=nose(ハナ), shd=short head(短頭), hd=head(アタマ), nk=neck(クビ), l=length(馬身), dist=distance(大差)

種牡馬時代

引退後は2004年シーズンから北海道静内町レックススタッドで種牡馬入り[4]。初年度は59頭に種付けを行い、翌2005年には第一世代となる産駒が誕生。そのうち18頭が血統登録された。2007年、函館競馬場での2歳新馬戦でアイリスモレアが勝利し、これが産駒の中央競馬・地方競馬通じての初勝利となった。産駒の絶対数は少ないながらも、中央でオープン馬を2頭出したことにより、2009年の種付け頭数は前年比から増加した。

2020年3月12日、余生を過ごしていた宮崎県の吉野牧場にて、放牧中の事故で死亡した[8]

産駒のなかで、ミキノドラマーが後継種牡馬となった。

おもな産駒

血統表

ショウナンカンプ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 テスコボーイ系
[§ 2]

サクラバクシンオー
1989 鹿毛
父の父
サクラユタカオー
1982 栗毛
*テスコボーイ
Tesco Boy
Princely Gift
Suncourt
アンジェリカ *ネヴァービート
スターハイネス
父の母
サクラハゴロモ
1984 鹿毛
*ノーザンテースト
Northern Taste
Northern Dancer
Lady Victoria
*クリアアンバー
Clear Amber
Ambiopoise
One Clear Call

ショウナングレイス
1989 鹿毛
*ラッキーソブリン
Lucky Sovereign
1974 鹿毛
Nijinsky Northern Dancer
Flaming Page
Sovereign Pardao
Urshalim
母の母
ヤセイコーソ
1977 鹿毛
タケシバオー *チャイナロック
タカツナミ
メジロチドリ *ベンマーシャル
メジロハリマ
母系(F-No.) アサマユリ系(FN:7-c) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer 4×4、ネヴァービート 4×5、Nasrullah5×5 [§ 4]
出典
  1. ^ [16]
  2. ^ [17]
  3. ^ [16][18]
  4. ^ [16][17]

母系はアストニシメントアサマユリ[16]。4代母メジロハリマの子孫にメジロファントム目黒記念・秋東京新聞杯)、メジロジュピター(中山大障害・春)、メジロハイネ(セントライト記念中山牝馬ステークス)、ショウナンタキオン新潟2歳ステークス)、ショウナンアポロンマーチステークス)などがいる[19]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “ショウナンカンプ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年9月2日閲覧。
  2. ^ “SHONAN KAMPF (CC604) - Racing Information” (英語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2019年9月2日閲覧。
  3. ^ “湘南之戰 (CC604) - 馬匹資料 - 賽馬資訊” (中国語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2019年9月2日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g “高松宮記念覇者ショウナンカンプが死亡、22歳”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2020年4月5日). 2020年4月5日閲覧。
  5. ^ a b “ショウナンカンプ 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年9月2日閲覧。
  6. ^ “ショウナンカンプの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2019年9月2日閲覧。
  7. ^ “RACE 3 (251) - THE HONG KONG SPRINT” (英語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2019年9月2日閲覧。
  8. ^ “ショウナンカンプが事故で死ぬ 02年に高松宮記念を制す”. スポニチアネックス (2020年4月5日). 2020年4月5日閲覧。
  9. ^ “ショウナンアチーヴ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年9月2日閲覧。
  10. ^ “ショウナンカザン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年9月2日閲覧。
  11. ^ “ショウナンカッサイ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年9月2日閲覧。
  12. ^ “モトヒメ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年9月2日閲覧。
  13. ^ “ナリタスターワン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年9月12日閲覧。
  14. ^ “ラブカンプー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年9月2日閲覧。
  15. ^ “ミキノドラマー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年9月2日閲覧。
  16. ^ a b c d “ショウナンカンプ 血統情報:5代血統表”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年9月2日閲覧。
  17. ^ a b “ショウナンカンプの5代血統表”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2019年9月2日閲覧。
  18. ^ 平出貴昭 (2014年9月17日). “『覚えておきたい日本の牝系100』収録の全牝系一覧”. 競馬“血統”人生/平出貴昭. 2020年4月5日閲覧。
  19. ^ “メジロハリマの5代血統表”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2019年9月2日閲覧。

外部リンク

日本の旗 高松宮記念勝ち馬
   

国際競走指定前:
01回(1971年) シュンサクオー
02回(1972年) ジョセツ
03回(1973年) タケデンバード
04回(1974年) ハイセイコー
05回(1975年) イットー
06回(1976年) フジノパーシア
07回(1977年) トウショウボーイ
08回(1978年) ヤマニンゴロー
09回(1979年) ネーハイジェット
第10回(1980年) リンドプルバン
第11回(1981年) ハギノトップレディ
第12回(1982年) カズシゲ
第13回(1983年) ハギノカムイオー
第14回(1984年) キョウエイレア
第15回(1985年) メジロモンスニー
第16回(1986年) ラグビーボール
第17回(1987年) ランドヒリュウ
第18回(1988年) オグリキャップ
第19回(1989年) メジロアルダン
第20回(1990年) バンブーメモリー

第21回(1991年) ダイタクヘリオス
第22回(1992年) ミスタースペイン
第23回(1993年) ロンシャンボーイ
第24回(1994年) ナイスネイチャ
第25回(1995年) マチカネタンホイザ
第26回(1996年) フラワーパーク
第27回(1997年) シンコウキング
第28回(1998年) シンコウフォレスト
第29回(1999年) マサラッキ
第30回(2000年) キングヘイロー

国際競走指定後:
第31回(2001年) 日本の旗 トロットスター
第32回(2002年) 日本の旗 ショウナンカンプ
第33回(2003年) 日本の旗 ビリーヴ
第34回(2004年) 日本の旗 サニングデール
第35回(2005年) 日本の旗 アドマイヤマックス
第36回(2006年) 日本の旗 オレハマッテルゼ

国際G1昇格後:
第37回(2007年) 日本の旗 スズカフェニックス

第38回(2008年) 日本の旗 ファイングレイン
第39回(2009年) 日本の旗 ローレルゲレイロ
第40回(2010年) 日本の旗 キンシャサノキセキ
第41回(2011年) 日本の旗 キンシャサノキセキ
第42回(2012年) 日本の旗 カレンチャン
第43回(2013年) 日本の旗 ロードカナロア
第44回(2014年) 日本の旗 コパノリチャード
第45回(2015年) 香港の旗 エアロヴェロシティ
第46回(2016年) 日本の旗 ビッグアーサー
第47回(2017年) 日本の旗 セイウンコウセイ
第48回(2018年) 日本の旗 ファインニードル
第49回(2019年) 日本の旗 ミスターメロディ
第50回(2020年) 日本の旗 モズスーパーフレア
第51回(2021年) 日本の旗 ダノンスマッシュ
第52回(2022年) 日本の旗 ナランフレグ
第53回(2023年) 日本の旗 ファストフォース
第54回(2024年) 日本の旗 マッドクール