クロスリー・フィールド

クロスリー・フィールド
Crosley Field
クロスリー・フィールド(1920年)
施設データ
所在地 Findlay St. & Western Ave.
Cincinnati, Ohio
開場 1912年4月11日
閉場 1970年6月24日
取り壊し 1972年
所有者 パウエル・クロスリーJr.
グラウンド 天然芝
建設費 22万5000ドル
設計者 Harry Hake
旧称
レッドランド・フィールド(開場~1933年)
使用チーム • 開催試合
シンシナティ・レッズ(開場~閉場)
収容人員
25,000人(開場時) 、30,000人(1927年) 、
33,000人(1938年) 、30,000人(1948年) 、
29,980人(1952年) 、29,603人(1958年) 、
30,328人(1960年) 、30,274人(1961年) 、
29,603人(1964年) 、29,488人(閉場時)
グラウンドデータ
球場規模 左翼 - 328 ft(約100.0 m)
左中間 - 380 ft(約115.8 m)
中堅 - 387 ft(約118.0 m)
右中間 - 383 ft(約116.7 m)
右翼 - 366 ft(約111.6 m)
バックネット - 78 ft(約23.8 m)
フェンス 左翼~右中間 - 18 ft(約5.5 m)
左中間スコアボード - 37 ft(約11.3 m)
右翼 - 10 ft(約3.0 m)
  • 表示

クロスリー・フィールドCrosley Field)はアメリカオハイオ州シンシナティにかつて存在した野球場MLBシンシナティ・レッズが開場以来60年近くのあいだ本拠地にしていた。

1912年にレッドランド・フィールドRedland Field)という名称でオープン。1929年に起きた世界恐慌の影響で球団を経営する余裕がなくなったオーナーのシドニー・ウェイルが1934年、実業家のパウエル・クロスリー・ジュニアに45万ドルで球団を売却。同年、新オーナーの名をとって球場名が「クロスリー・フィールド」に変更された。

フィールドの特徴

  • テラス:左翼手の定位置やや後ろ付近からフェンスにかけてが急な上り坂になっている。1937年の大洪水で球場が21フィート(約6.4メートル)の高さまで水没した際に流れ込んだ土砂がそのまま残ったもの。フィールドを整備する際に平らにせず、球場の名物としてそのまま残した。

主要な出来事

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、クロスリー・フィールドに関連するカテゴリがあります。
  • Tribute site
  • Info on Crosley Field re-creation in Blue Ash, Ohio
  • Crosley Field diagram at Clem's Baseball
  • Cincy Sports
前本拠地:
パレス・オブ・ザ・ファンズ
1902 - 1911
シンシナティ・レッズの本拠地
1912 - 1970
次本拠地:
リバーフロント・スタジアム
1970 - 2002
先代
グリフィス・スタジアム
1937年
MLBオールスターゲーム
開催場
第6回(1938年
次代
ヤンキー・スタジアム
1939年
先代
シャイブ・パーク
1952年
MLBオールスターゲーム
開催場
第20回(1953年
次代
ミュニシパル・スタジアムクリーブランド
1954年
シンシナティ・レッズ
球団
歴代本拠地
永久欠番
レッズ球団殿堂
ワールドシリーズ優勝(5回)
ワールドシリーズ敗退(4回)
リーグ優勝(9回)
できごと
傘下マイナーチーム
スタブアイコン

この項目は、メジャーリーグベースボール(MLB)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:野球 / Portal:野球)。

  • 表示
  • 編集