クリチム

座標: 北緯42度3分 東経24度28分 / 北緯42.050度 東経24.467度 / 42.050; 24.467

クリチム
Кричим
クリチムの位置(ブルガリア内)
クリチム
クリチム
ブルガリア内のクリチムの位置
 ブルガリア
州(オブラスト)プロヴディフ州
基礎自治体クリチム
自治体全域の人口8696[1]
(2009年06月15日現在)
町の人口8696[1]
(2012年09月15日現在)
標高253 m
標準時EETUTC+2
夏時間EESTUTC+3
クリチム

クリチムブルガリア語: Крѝчим / Krichim)は、ブルガリア中南部にある自治体、およびそれを中心とした基礎自治体である。プロヴディフ州に属し、ペルシティツァに近い。ロドピ山脈の北斜面のふもと、上トラキア平地(英語版)にあり、プロヴディフからは南西に20キロメートルに位置している。マリツァ川の支流・ヴチャ川(英語版)が町の中を流れる。

初期ビザンティン時代より人の居住が確認されており、ヴチャ川が渓谷に入る箇所の両岸に要塞が築かれた。中世の間、この地はビザンティン帝国とブルガリア帝国の間の係争地となり、支配者はたびたび入れ替わった。1230年にブルガリア皇帝イヴァン・アセン2世の征服後の石碑が残されており、「ツァール・アセン、クリチムを征服しこの石に座る」と記されている。

ヴチャ川

ブルガリア民族復興期(英語版)には、この地域で数少ない修道院学校が置かれていた。生神女修道院と聖ヴラチ修道院の2つの修道院があり、オスマン帝国時代のブルガリアの言語・文化維持に貢献していた。

町には正教徒ブルガリア人ムスリムトルコ人の他、ポマク(ムスリムのブルガリア人)やムスリムのロマなども住んでいる。正教の聖コスマ・ダミアン聖堂とイスラム教のモスクがあり、2宗教が平和的に共存している。

クリチムにちなんだ命名

南極大陸サウス・シェトランド諸島リヴィングストン島にあるクリチム峰(英語版)は、クリチムにちなんで命名された。

脚注

ウィキメディア・コモンズには、クリチムに関連するカテゴリがあります。
  1. ^ a b Главна Дирекция - Гражданска Регистрация и Административно Обслужване (2012年9月15日). “Таблица на населението по постоянен и настоящ адрес” (ブルガリア語). 2012年12月1日閲覧。
プロヴディフ州の基礎自治体

アセノヴグラト | ブレゾヴォ | ヒサリャ | カロヤノヴォ | カルロヴォ | クリチム | ククレン | ルキ | マリツァ | プルヴォマイ | ペルシティツァ | プロヴディフ | ラコフスキ | ロドピ | サドヴォ | スエディネニエ | ソポト | スタンボリイスキ

プロヴディフの区

中央区 | 北区 | 南区 | 西区 | 東区 | トラキヤ区