ガットスン・ボーグラム

ガットスン・ボーグラム
Gutzon Borglum
誕生日 1867年3月25日
出生地 St. Charles、ベアレイク郡 (アイダホ州)
死没年 1941年3月6日
死没地 シカゴ
テンプレートを表示
ラシュモア山国立記念公園の四人の大統領の彫像

(ジョン)ガットスン・ボーグラム((John) Gutzon Borglum, 1867年3月25日 - 1941年3月6日)は、アメリカ合衆国彫刻家サウスダコタ州キーストーンのラシュモア山にある大統領像の彫刻で有名。

略歴

アイダホ州でデンマークからの移民の画家、木彫師の息子に生まれた。弟のソロン・ボーグラム(Solon Borglum: 1868–1922)も彫刻家になった。サンフランシスコ芸術アカデミーで学んだ後、1890年にパリに移り、私立の美術学校、アカデミー・ジュリアンで学んだ。パリではオーギュスト・ロダンを知り、その動的で印象的な陰影を持つ作風に影響された。1893年にアメリカに帰国し、1901年からニューヨークで活動しニューヨークの聖ヨハネ大聖堂の100人の聖者および使徒の彫刻を制作した。ボーグラムのその彫刻はメトロポリタン美術館に収蔵され、同作品はメトロポリタン美術館が初めて購入した生存中のアメリカ人作家による作品となった。1904年のセントルイス万国博覧会では金メダルを受賞した。

ボーグラムの最も有名な作品はサウスダコタ州キーストーンのラシュモア山国立記念公園のラシュモア山の白い花崗岩の露頭に掘られた、歴史に名を残す4人の大統領の高さ60フィート(18メートル)に及ぶ胸像である。アメリカ政府の依頼で、1927年からボーグラムによって作業は始められ、ボーグラムの没後は息子のリンカーン・ボーグラム(Lincoln Borglum: 1912–1986)が作業を引き継ぎ、1941年10月31日まで14年間をかけて完成された。

1906年から1907年までニューヨークに留学していた高村光太郎は、メトロポリタン美術館のボーグラムの作品に感動し、助手として学んだ[1]

作品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 潟沼誠二 「高村光太郎におけるアメリカ」1979・80-83頁

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、Gutzon Borglumに関連するカテゴリがあります。
  • Borglum biography in PBS' 'American Experience' series.
  • Sketch of the abortive Stone Mountain project.
  • Exhibition narrative, 'Out of Rushmore's Shadow: The Artistic Development of Gutzon Borglum' Stamford, Connecticut Museum,1999/2000.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • ポーランド
芸術家
  • オルセー美術館
  • カナダ国立美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、アメリカ合衆国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:北アメリカ/P:アメリカ合衆国/PJアメリカ合衆国)。

  • 表示
  • 編集