カール・アダム・ペトリ

カール・アダム・ペトリ
2.07'0
生誕 (1926-07-12) 1926年7月12日
ドイツの旗 ドイツ国 ライプツィヒ
死没 (2010-07-02) 2010年7月2日(83歳没)
ドイツの旗 ドイツ ジークブルク
研究分野 数学計算機科学
研究機関 ボン大学
出身校 ダルムシュタット工科大学
主な業績 ペトリネット
主な受賞歴 一等功労十字章 (1988)
コンラート・ツーゼ・メダル (1993)
ヴェルナー・フォン・ジーメンス・リング(英語版) (1996)
コンピュータパイオニア賞 (2008)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

カール・アダム・ペトリCarl Adam Petri1926年7月12日 - 2010年7月2日)は、ドイツ数学者計算機科学者。

並列計算分散コンピューティングの分野に多大な貢献をし、その成果は複雑系ワークフロー管理の研究にも役立っている。またネットワーク理論 (network theory) の様々な領域に貢献した。

生涯

ライプツィヒで生まれる。1939年8月、13歳のときにペトリネットを発明。このときは化学反応を記述する目的で発明した[1]。1941年、父からコンラート・ツーゼが計算する機械を作っていることを教えられ、自分でもアナログ計算機を作り始めた。

アビトゥーアに合格したが、1944年にドイツ国防軍に入り、最終的にイギリスの捕虜となった。

1950年、ダルムシュタット工科大学に入学し数学を学び始める。1962年の学位論文 Kommunikation mit Automaten(オートマトンとの通信)に、論文の一環としてペトリネットを文書に残している。1959年から1962年までボン大学で働きながら、ダルムシュタット工科大学から1962年にPh.D.を取得した。

1988年、ハンブルク大学名誉教授となった[2]。1991年、公式に引退した。欧州アカデミー(英語版)の会員だった。

受賞歴

  • 1993年 - コンラート・ツーゼ・メダル(英語版)ドイツ計算機科学会(英語版)[3]
  • 1996年 - ヴェルナー・フォン・ジーメンス・リング(英語版)(ヴェルナー・フォン・ジーメンス財団)
  • 2003年 - オランダ獅子士勲章(英語版)(コマンダー)をオランダのベアトリクス女王より賜る。
  • 2007年 - Academy Gold Medal of Honor(Academy of Transdisciplinary Learning and Advanced Studies (ATLAS))
  • 2008年 - コンピュータパイオニア賞 (IEEE)[4]

出典

  1. ^ Carl Adam Petri and Wolfgang Reisig (2008) Petri net. Scholarpedia, 3(4):6477
  2. ^ Petri's page at the University of Hamburg
  3. ^ Konrad-Zuse-Medaille, Gesellschaft für Informatik (in German), retrieved 2012-03-09.
  4. ^ Carl Adam Petri erhält den "Computer Pioneer Award"

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、カール・アダム・ペトリに関連するカテゴリがあります。
  • Prof. Dr. Carl Adam Petri
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
学術データベース
  • 計算機協会
  • DBLP
  • MathSciNet
  • Mathematics Genealogy Project
  • zbMATH
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集