オオホウカンチョウ

オオホウカンチョウ
オス
メスメス
保全状況評価
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キジ目 Galliformes
: ホウカンチョウ科 Cracidae
: ホウカンチョウ属 Crax
: オオホウカンチョウ C. rubra
学名
Crax rubra Linnaeus, 1758
和名
オオホウカンチョウ
英名
Great Curassow

オオホウカンチョウ(大鳳冠鳥、学名:Crax rubra)は、キジ目ホウカンチョウ科の鳥[1]

分布

中央アメリカから南アメリカ北部にかけて分布する。

形態

全長91cm。

生態

熱帯雨林に生息し、林床部で果実や種子、昆虫類などを採食する。

参考文献

  1. ^ “オオホウカンチョウ”. 愛媛県立とべ動物園. 2015年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月16日閲覧。
  • 『小学館の図鑑NEO 鳥』 小学館、2002年、165頁。
ウィキスピーシーズにオオホウカンチョウに関する情報があります。
ウィキメディア・コモンズには、オオホウカンチョウに関連するカテゴリがあります。


  • 表示
  • 編集