オイゼビウス・マンディチェフスキ

オイゼビウス・マンディチェフスキ
基本情報
生誕 (1857-08-18) 1857年8月18日
出身地 オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国
死没 (1929-07-13) 1929年7月13日(71歳没) オーストリア
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

 

オイゼビウス・マンディチェフスキドイツ語: Eusebius Mandyczewski, ウクライナ語: Євсевій Мандичевський Ėvsevij Mandyčevśkyj, ルーマニア語: Eusebie Mandicevschi, 1857年8月18日 - 1929年7月13日)はオーストリア=ハンガリー帝国音楽学者・音楽教師・指揮者作曲家ウクライナ系ルーマニア系。幅広い知識と探究心をそなえた研究者として知られるが、出版した著作は数少ない。

経歴

正教会ウクライナ人司祭を父親に、ブコヴィナ北部のチェルノヴィツ(当時はオーストリア・ハンガリー帝国領、第一次世界大戦後はルーマニア王国領、現在はウクライナ領)に生まれる[1]ウィーン音楽院に進んで音楽理論をグスタフ・ノッテボームに、作曲をロベルト・フックスに、音楽学エドゥアルト・ハンスリックに師事[1]1879年よりヨハネス・ブラームスの親友となり[1]、そのサークルの一員となった(またブラームスがグスタフ・イェナーを指導するのを輔佐している)。

1887年よりウィーン・ジングアカデミーの指揮者ならびにウィーン楽友協会司書に就任。その後は1897年よりウィーン音楽院にて音楽史の教授に就任し、その後はウィーン音楽院で楽器史、和声法、対位法、作曲を指導した。 1916年には枢密院に登用された。

フランツ・シューベルト作品全集およびフランツ・ヨーゼフ・ハイドン作品全集の校訂者であり、また友人ブラームスの作品全集において門弟ハンス・ガルとともに校訂に当たった。これらの版は、ドーヴァー社より復刻されている。

その他の著名な門人に、ジョージ・セルカール・ベームヨーゼフ・クリップスフリッツ・シュティードリーアルトゥール・シュナーベルら。

作曲家としては、正教会のための奉神礼音楽のほか、ピアノ曲連作歌曲を手懸けた。

1929年にニーダーエスターライヒ州のズルツ(Sulz im Weinviertel)で没した[1]

脚注

  1. ^ a b c d NDB

参考文献

  • Martha Handlos: Mandyczewski, Eusebius. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 16, Duncker & Humblot, Berlin 1990, ISBN 3-428-00197-4, S. 20 (電子テキスト版).
  • “Mandyczewski, Eusebius (1857-1929), Musikwissenschaftler und Komponist”. Österreichisches Biographisches Lexikon. 6. (1973). p. 49. https://www.biographien.ac.at/oebl/oebl_M/Mandyczewski_Eusebius_1857_1929.xml;internal 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • オーストラリア
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • 現代ウクライナ百科事典
  • ウクライナ・インターネット百科事典
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef