エクストラドーズド橋

小田原ブルーウェイブリッジ
トゥインクル・湾岸木曽川橋(最大支間長:275 m)
徳之山八徳橋
日本・パラオ友好の橋

エクストラドーズド橋(エクストラドーズドきょう、extradosed bridge、大偏心外ケーブル)は、プレストレスト・コンクリート橋の形式のひとつで、主塔と斜材により主桁を支える外ケーブル構造による橋梁形式である[1][2]

1994年平成6年)竣工の小田原ブルーウェイブリッジが世界初とされている。また、2000年(平成12年)にはフィンバック構造の鳴瀬川橋梁2001年(平成13年)には北海道森町の望景橋で、偏心ケーブルが橋梁下部に飛び出す工法なども施工されている。

特徴

通常、外ケーブルの構造では、外ケーブルは主桁内部に配置される。これに対し本形式では、主塔を設けて主桁上面にも外ケーブルを配置して斜材とし、これにより主桁を支える構造となっている。

外観的にはPC斜張橋に似ているが、本形式の挙動は吊り構造よりも一般の桁橋に近く、斜張橋に比べ主桁の剛性が大きくなっている。また、外観上の違いとしては、主塔が低く、斜材の角度が水平に近いことが特徴である。斜材の角度を小さくすることにより、変動荷重(主として交通荷重)による斜材の応力振幅変形)を抑えることができる。したがって、斜張橋に比べ斜材の疲労強度が大きく、斜材の張力を大きく設定できることから、材料を軽減しコストダウンを図ることができる。一般には、支間200 m以下の場合、コスト面で斜張橋より本形式が有利である。

特殊形状として、上部に飛び出したケーブルをコンクリートで固めるフィンバック橋(斜版橋)、あるいは、桁下部にケーブルが飛び出した構造なども施工されている。

主な橋梁

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e “エクストラドーズド橋”. 三井住友建設. 2022年10月13日閲覧。
  2. ^ 「エクストラドーズド橋で耐震補強が頓挫」『日経コンストラクション』2022年8月20日号、日経BP、16頁。 
  3. ^ “県、補修費3億円計上 雪沢大橋ケーブル破断 架設完了前から損傷”. 北鹿新聞. (2011年12月10日). http://www.hokuroku.co.jp/thismonth/20111210.html 2011年12月25日閲覧。 
  4. ^ 雪沢大橋ケーブル破断への対応と今後の維持管理について - 国土交通省・平成26年度 東北地方整備局管内業務発表会(平成26年度 / 2016年8月19日閲覧)
ウィキメディア・コモンズには、エクストラドーズド橋に関連するカテゴリがあります。
形式
可動橋
  • 跳開橋 (en)
  • 引込橋 (en)
  • 運搬橋
  • 折畳み橋 (en)
  • 降開橋 (en)
  • 旋回橋 (en)
  • 昇開橋 (en)
  • テーブル橋 (en)
  • カーリング橋 (en)
  • 跳ね橋
  • ガスリー・ローリング橋 (en)
  • ダブルビーム跳ね橋
  • 傾斜橋 (en)
形式別一覧
  • 橋の一覧
  • カンチレバー橋 (en)
  • 多層橋 (en)
  • 跳開橋 (en)
  • 鉄道道路併用橋 (en)
  • ドイツの中世の石橋 (en)
  • 橋トンネル (en)
  • 屋根付橋 (en)
  • 有料橋 (en)
サイズ別一覧
  • 最高の橋(構造上の高さ) (en)
  • 最高の橋(デッキ高) (en)
  • 最長の橋 (en)
  • 支間長順のアーチ橋 (en)
  • 支間長順のカンチレバー橋 (en)
  • 支間長順の斜張橋 (en)
  • 支間長順の石造アーチ橋 (en)
  • 支間長順の吊橋
  • 支間長順の連続トラス橋 (en)
関連項目
  • 孤立した橋 (en)
  • 橋事故の一覧 (en)
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  • ポータル 交通ポータル
  • ポータル 交通史ポータル
  • ポータル 道路ポータル