ウィリアム・トーマス・ブランフォード

ウィリアム・トーマス・ブランフォード
生誕 1832年10月7日
イギリスの旗 イギリスロンドン
死没 1905年6月23日 (満72歳没)
イギリスの旗 イギリスロンドン
研究分野 地質学博物学
研究機関 インド地質調査所
出身校 王立鉱山学校、フライベルク鉱山学校
主な受賞歴 ロイヤル・メダル(1901年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ウィリアム・トーマス・ブランフォード(William Thomas Blanford、1832年10月7日 - 1905年6月23日)は、イギリス地質学者博物学者

生涯

ロンドンに生まれた。ブライトンパリで学び、イタリアチヴィタヴェッキアで商人として働いた後、1851年にイギリスに戻り、新しく設立された王立鉱山学校(英語版)(現在のインペリアル・カレッジ・ロンドン)に入学した。後にインド気象局の局長になる弟のヘンリー・フランシス・ブランフォード(英語版)はすでに王立鉱山学校で学んでいた。ヘンリー・デ・ラ・ビーチライアン・プレイフェアなどに学んだ。

ドイツフライベルク鉱山学校で学んだ後、弟とともにインド地質調査所(英語版)に職を得て、ブランドフォードは27年間インド地質調査所で働いた。1882年に退職した後、イギリス領インド帝国動物相に関する著作を行った。

ラニガンジ炭鉱(英語版)ボンベイタルチャー(英語版)近くの炭鉱などインド各地で働き、タルチャーでは氷河によっての運ばれた巨礫を発見するという地質学上の重要な貢献をおこなった。

地質学のみでなく、動物学、とくに陸生の軟体動物脊椎動物にも興味を持っていた。1866年にアビシニア(エチオピア)の調査に参加したのをはじめ、ロシアなどを旅した。

1874年に王立協会の会員に選ばれ[1]、1888年にロンドン地質学会の会長に選ばれた[2]

受賞歴

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b "Blanford; William Thomas (1832 - 1905)". Record (英語). The Royal Society. 2012年5月3日閲覧
  2. ^ “Past Presidents” (英語). The Geological Society. 2012年5月3日閲覧。
  3. ^ “Wollaston Medal” (英語). The Geological Society. 2012年5月3日閲覧。
  4. ^ "No. 27631". The London Gazette (Supplement) (英語). 1 January 1904. p. 1. 2012年5月3日閲覧

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ウィリアム・トーマス・ブランフォードに関するカテゴリがあります。

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef