アロハ・フロム・ハワイ

アロハ・フロム・ハワイ英語: Aloha from Hawaii via Satellite)は、歌手であるエルヴィス・プレスリー1973年1月14日0時30分、ハワイのホノルル・インターナショナル・センター(現ブレイズデル・センター)で行なった慈善コンサートである。報道番組だけに使われていた人工衛星を使い、世界同時生中継された史上初で最後の巨大ショーである。

概要

日本からの来日公演の求めに応じて、ハワイで開かれた。クイ・リー癌基金の慈善コンサートのため入場料はなく、任意の金額を寄付するという形となった。エルヴィスとパーカー大佐はそれぞれ1000ドルを寄付している。[1]

約38カ国で放送され[2]、視聴者数は10億人以上[2]とも、 15億人[3]とも言われている。日本では7時というゴールデンタイムで中継され、視聴率37.8パーセントを叩き出した。アメリカでは33.8%。フィリピン91~92%、香港70~80%、韓国70~80%を記録した。[2]当時はまだ、長時間の衛星生中継技術が未熟であり、NBC-TVは本放送時の映像の送受信トラブル対策のため、本番さながらに行なわれた前々日のリハーサル・コンサートが収録された。

本国アメリカではマネージャーのパーカー大佐が1972年公開のドキュメンタリー映画「エルヴィス・オン・ツアー」との競合を避けるために[2]、4月4日に拡張版(といってもコンサート自体は短くなり、合間にハワイの情景などを加えた「ブルー・ハワイ」などが挿入されたもの)が放送された。

エルヴィスは公演5日前の1月9日、ホノルルに入り、空港から宿泊先のヒルトン・ハワイアン・ビレッジまでヘリコプターで移動。(到着シーンがアメリカ国内放送時の冒頭に使用された。)⇒エルヴィスの顔色が若干悪いようにも見える。1956年に飛行機事故を体験後、飛行機は苦手であった。ハリウッドでの映画撮影を行っていた1960年代はトレーラーバスを購入し、メンフィスとハリウッドの移動手段に利用した。後年は、飛行機嫌いを克服し、ツアーの移動用に自家用ジェットのコンベア880を購入。

このショーでエルヴィスは23曲を熱唱。その大半は他人の曲で、ロックンロールは軽く流し、バラードに力を入れている。ゴスペル調の張り上げる歌唱スタイルで感動を呼んだ。

取り上げた曲

  • ツァラトゥストラはかく語りき」- Also Sprach Zarathustra
  • 「シー・シー・ライダー」- See See Rider
  • 「バーニング・ラヴ」- Burning Love
  • 「サムシング」- Something
  • 「ユー・ゲイヴ・ミー・ア・マウンテン」- You Gave Me A Mountain
  • 「スティームローラー・ブルース」- Steamroller Blues
  • マイ・ウェイ」- My Way
  • 「ラヴ・ミー」- Love Me
  • ジョニー・B.グッド」- Johnny B. Goode
  • 「イッツ・オーヴァー」- It's Over
  • ブルー・スエード・シューズ」- Blue Suede Shoes
  • 「泣きたいほどの淋しさだ」- I'm So Lonesome I Could Cry
  • 「愛さずにはいられない」- I Can't Stop Loving You
  • 「ハウンド・ドッグ」- Hound Dog
  • そして今は」- What Now My Love
  • 「フィーバー」- Fever
  • 「私の世界へ」- Welcome to My World
  • サスピシャス・マインド」- Suspiciopus Minds
  • 「アイル・リーメンバー・ユー」- I'll Remember You
  • のっぽのサリー~陽気にやろうぜ」(メドレー)- Long Tall Sally~A Whole Lotta Shakin' Goin' On
  • 「アメリカの祈り」- An American Trilogy
  • 「恋の大穴」- Big Hunk o' Love
  • 好きにならずにいられない」- Can't Help Falling in Love

サウンド・トラック

  • エルヴィス・イン・ハワイ - Aloha from Hawaii: Via Satellite(1973年)

14日のコンサートを収録。コンサートのわずか一週間後に発売された。2枚組アルバムとしては初のゴールドレコードを獲得。

  • アロハ・リハーサル・ショウ - Alternate Aloha(1988年)

12日のリハーサルショウを収録。「ジョニー・B.グッド」「愛さずにはいられない」「のっぽのサリー~陽気にやろうぜ(メドレー)」は歌われなかった。

  • アロハ・フロム・ハワイ - Aloha From Hawaii Via Satellite(1998年)

14日のコンサートにアメリカのTV放送版に使われた5曲を加え、リミックス、リマスターが施されたアップグレイド盤。

  • アロハ・フロム・ハワイ・レガシー・エディション - Aloha from Hawaii Via Satellite (Legacy Edition)(2013年)

Disc1がアロハ・フロム・ハワイのリマスター盤。Disc2がアロハ・リハーサル・ショウのリミックス、リマスター盤。ボーナス・トラックはDisc2に収録。

製作の裏話

エルヴィスはこの企画が決定した際、新しく曲を取り入れるには時間が無さ過ぎたので「It's Over」や「What Now My Love」などのスタンダードナンバーを歌うことにした。

エルヴィスは当時、プリシラとの離婚調停中であり、その悲しみと傷つけられたプライドが、「You Gave Me A Mountain」や「It's Over」、「I'm So Lonesome I Could Cry」などに表れている。

エルヴィスはこの公演を心から喜び、誇りに思い、アメリカの象徴であるイーグルを刺繍したジャンプスーツを作った。 しかし、前日のリハーサルでケープとベルトを観客席に投げてしまい、衣装担当のビルは大急ぎで、同じものを作成した。本放送でも、エルヴィスはケープとベルトを観客席に投げてしまった。⇒ツアー用に再度、作成したことは言うまでもない。   ショーの売り上げは7万5000ドルに上ったが、ショーの準備費は150万ドルに上ったと言われている。

エルヴィスは公演前から期待と不安が交互に訪れ、過度のプレッシャーを感じていた。公演後は無事に終えた安堵感から、吐きどおしだったという。

このイーグルを施したジャンプスーツの重量はケープを合わせて25kg前後あったという。

脚注

  1. ^ エルヴィス伝 復活後の軌跡1958-1977 496P
  2. ^ a b c d アロハ・フロム・ハワイ(BVCM-31011) ライナーノーツ
  3. ^ https://www.sonymusic.co.jp/artist/elvispresley/discography/SICP-3804
主なシングル
スタジオアルバム
サウンドトラックアルバム
  • Loving You
  • King Creole
  • G.I. Blues
  • Blue Hawaii
  • Girls! Girls! Girls!
  • It Happened at the World's Fair
  • Fun in Acapulco
  • Kissin' Cousins
  • Roustabout
  • フロリダ万才
  • Harum Scarum
  • Frankie and Johnny
  • Paradise Hawaiian Style
  • Spinout
  • Double Trouble
  • Clambake
  • Speedway
  • Elvis (NBC TV Special)
  • Viva Elvis
  • Elvis Presley: The Searcher (The Original Soundtrack)
EP
  • Love Me Tender
  • Peace in the Valley
  • Jailhouse Rock
  • Flaming Star
  • Follow That Dream
  • Kid Galahad
  • Viva Las Vegas
  • Tickle Me
  • Easy Come, Easy Go
ライブアルバム
コンピレーションアルバム
  • Elvis' Golden Records
  • For LP Fans Only
  • A Date with Elvis
  • 50,000,000 Elvis Fans Can't Be Wrong
  • Elvis' Golden Records Volume 3
  • Elvis' Gold Records Volume 4
  • Elvis Sings Flaming Star
  • Let's Be Friends
  • Almost in Love
  • C'mon Everybody
  • I Got Lucky
  • Elvis: A Legendary Performer Volume 1
  • Elvis' 40 Greatest
  • Pure Gold
  • Elvis: A Legendary Performer Volume 2
  • The Sun Sessions
  • Welcome to My World
  • Mahalo from Elvis
  • Elvis: A Legendary Performer Volume 3
  • Greatest Hits Volume 1
  • Elvis' Gold Records Volume 5
  • Amazing Grace: His Greatest Sacred Performances
  • Command Performances: The Essential 60s Masters II
  • Elvis 56
  • Tiger Man
  • Memories: The '68 Comeback Special
  • Sunrise
  • Suspicious Minds: The Memphis 1969 Anthology
  • The 50 Greatest Hits
  • ELV1S: 30 #1 Hits
  • 2nd to None
  • Elvis at Sun
  • Hitstory
  • Elvis Inspirational
  • Elvis Rock
  • Elvis Christmas
  • The Essential Elvis Presley
  • Christmas Duets
  • If I Can Dream
  • Way Down in the Jungle Room
  • The Wonder of You
  • Where No One Stands Alone
ボックスセット
  • Worldwide 50 Gold Award Hits Vol. 1
  • The King of Rock 'n' Roll: The Complete 50's Masters
  • From Nashville to Memphis: The Essential '60s Masters
  • Walk a Mile in My Shoes: The Essential '70s Masters
  • Peace in the Valley: The Complete Gospel Recordings
  • Live in Las Vegas
  • Today, Tomorrow, and Forever
  • Elvis the King
  • The Complete '68 Comeback Special
  • The Complete Elvis Presley Masters
伝記映画
ドキュメンタリー
テレビ特別番組
  • The Frank Sinatra Timex Show: Welcome Home Elvis
  • ELVIS
  • 『アロハ・フロム・ハワイ』
  • Elvis in Concert
ステージショー
  • Cooking with Elvis
  • All Shook Up
  • Elvis. The Musical
  • Elvis: The Concert
  • Viva Elvis
  • The Elvis Dead
関連人物
関連記事
  • ウィキペディア・ブック Book
  • カテゴリ カテゴリ
オリコン週間LPチャート第1位(1973年2月12日 - 2月26日付:3週連続)
1月
2月
3月

5日・12日・19日・26日 GARO 2(GARO)

4月
5月

7日・14日・21日・28日 若葉のささやき(天地真理)

6月

4日・11日・18日・25日 ザ・ビートルズ 1962-1966ビートルズ

7月
8月

6日・13日・20日・27日 スーパー・デラックス(チェリッシュ)

9月

3日・10日・17日・24日 スーパー・デラックス(チェリッシュ)

10月
11月

5日・12日・19日・26日 かぐや姫さあど(かぐや姫)

12月
  • LP:1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987

  • アルバム:1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルアルバム:2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • 合算アルバム:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
エルヴィス・イン・ハワイに関するカテゴリ:
  • 1973年のアルバム
  • RCAレコードのアルバム
  • ライブ・アルバム
  • 1973年のオリコンアルバムチャート1位獲得作品